札幌生活トップ

気ままに札幌生活

好きです札幌

春は桜と梅が一緒に咲き、夏はカラッとさわやか、秋は豊平川に鮭が遡上し、すべてのものが白く雪化粧する冬。
そんな札幌で気楽な暮らしをしている男の独り言です。
blogramランキング参加中!よろしければクリックお願いします

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

SACDのThe Dark Side of The Moonの音

私をロックとオーディオの世界に引きずり込んだのはPink FloydのMeddle(おせっかい)であるが、Pink Floydの一番の話題作はなんといってもThe Dark Side of The Moon(狂気)であろう。
そのマルチチャネル収録のSACDをようやく入手し聞くことができた。

The Dark Side of The Moonは元々マルチチャネル再生が前提ではないのかと思わせるほどの曲の構成となっているが、元シェフィールドラボのダグ・サックスのミキシングによりマルチチャネル化されたのがこのSACDだ。
LP時代でもMeddleのOne of These Daysや、The Dark Side of The MoonのSpeak To Meには強烈な重低音が入っていて、しょぼいスピーカだと常に欲求不満状態で聞かざるを得なかったのだが、LFEに38cmウーハー2発を使った今のシステムで、しかもマルチチャネル再生だとどんな音を聞かせてくれるのかとっても興味があった。

が、しかしである。マルチチャネルで聞くSpeak to Meは全くの迫力不足だった。
マルチチャネルの音場感は素晴らしいのだが、期待していた重低音がないのだ。
SACDの2チャンネルトラックも同じように重低音がない。
ちなみにCDトラックは聞き慣れた重低音が入っている。
どうやら、ダグ・サックスのミキシングは音場感に重点を置いているようだ。
マルチチャネルの音場感+LFEの重低音を期待していたが肩透かしを食らってしまった。

こうなると、オリジナルのアラン・パーソンズのミキシングによる4チャンネル収録版が聞きたくなってきた。
Amazonで調べると単品では発売されていず、BOXセットに含まれているようである。
The Dark Side of The MoonはLPも含めると何枚も持っているので、単品でほしいのだが残念だ。

AmazonのPink Floydの検索結果

楽天市場のPink Floydの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

Adobe製品の「この製品のライセンシングが動作していません」エラー150:30

2014年3月7日(金)
1週間ぶりくらいにAdobeのFireworksを起動したところ「この製品のライセンシングが動作していません」(エラーコード150:30)となり、起動できなくなっていた。
Dreamweaverも同じエラーで立ち上がらない。
ネットで調べてみたところ、Adobeのサポートページではライセンス修復ツールで修復とあったが、MacのMarvericksでは動かない。このツールはPowerPCマシンでしか動かないようだ。
他にはディスクのアクセス権の修復とかもあったため試したがこれもダメ。
「FLEXnetフォルダのアクセス権を初期化します」というのもあるが、肝心のFLEXnetフォルダが見当たらない。

もう少しネットで調べてみたところ、見当たらないFLEXnet Publisherフォルダを作成したところ動くようになったとのエントリーを発見した。
この方法を試したところ、シリアルナンバーの入力画面が出てきて、そのとおりにシリアルナンバーを入力したとことFireworksもDreamweaverも起動するようになった。このエントリーの作者に感謝である。

ちなみに、FLEXnet Publisherフォルダの場所は以下のとおり。
HDD/ライブラリ/Preference/FLEXnet Publisher

それにしても、Adobeのサポートページにはこの記述がないばかりか、動きもしない(PowerPCのマシンて古すぎる)ツールを紹介してあったりで殆ど役に立たなかったのはどういう訳だろうか。
FireworksもDreamweaverもバージョンがCS4と古いので最新版に更新することも考えたが、Adobeのアップグレード方針が変更となり、一つ前のバージョンしかからできなくなっている。現行バージョンのCS6の購入も考えたが、AmazonでのDreamweaverの評価が悪すぎてその気が失せてしまった。
そんなわけで、今のマシンが使えなくなるまではこのままで行くことにした。どうせ、大した機能は使っていないので・・・・

AmazonのAdobeの検索結果

楽天市場のAdobeの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:1
このエントリーにコメント、トラックバックをする

VirtualBoxのゲストOSでファイル共有するときのネットワーク設定

2014年3月3日(月)
MacにVirtualBoxでWindowsをインストールして、別PCとファイル共有しようとしたところ手こずってしまったのでメモとして残しておくことにした。

普通にVirtualBoxをインストールするとネットワークアダプターはNATとなり、ゲストOSのIPアドレスが10.0.2.15となる。サブネットマスクは255.255.255.0だ。デフォルトゲートウェイは10.0.2.2となり、これはホストOSを示している。このため、ホストOSを通じてインターネットなどに接続できる。
しかし、このままではゲストOSのネットワークIDが10.0.2であるため、ルーターなどで普通にセットアップされるプライベートアドレスのネットワークIDの192.168.11とは接続できない。
つまり、ルーターに別PCを接続し、それとファイル共有しようとしてもできない。

VirtualBoxのゲストOSのネットワークIDを192.168.11にするにはルーターと直接通信し、ルーターのDHCPを使いアドレスをもらえばいいのだが、このやり方が分からず手こずってしまった。

わかってみればやり方は簡単で、ゲストOSを起動する前にネットワークの設定でNATではなくブリッジアダプターを選択して、ホストOSで使用しているネットワークカードなりを選択すれば良い。
私の場合はMacBookProを使っているので、使うアダプターの名前でWi-Fi(AirPort)かEthernetを選択すればよかった。
この後普通にゲストOSを立ち上げるとネットワークIDが192.168.11のIPアドレスをもらえて、ルーターに接続した他PCとファイル共有ができるようになった。

今回はgreen camelさんのブログ、仮想化された日々:VirtualBoxのネットワークについての情報で助かりました。

Amazonのvirtualboxの検索結果

楽天市場のルーターの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:1
このエントリーにコメント、トラックバックをする

イクリプス512の低音をL-403EXで強化

2014年1月22日(水)
オーディオシステムのイクリプス512左とL-403EX、右上のボーズはAVシステムのサラウンドスピーカー、ウーハーの上は休眠中のスピーカー
自作感丸出しのオーディオシステムのスピーカー。
右上はサラウンドシステムのスピーカー、ウーハーの上は休眠中のスピーカー。黒い丸いのがイクリプス512、アコースティックリバイブの特注スタンドに乗っている。一番でかいのがL-403EXと自作バスレフボックス。
L-403EXと自作バスレフボックスの特性はこのエントリー。

今のオーディオシステムのスピーカーはイクリプスの512である。
このスピーカーをアコースティックリバイブの特注スタンドに取り付けている。このスタンドはスピーカーの購入元の札幌大阪屋で、名前は忘れたがオーディオ評論家の方が使っているとのことで注文したものだ。構造もイクリプスのグランドアンカーをしっかり固定するようになっていて気に入っている。

イクリプス512の音は非常に素直で、12cm口径のフルレンジにしては近距離視聴では低音も十分感じられて特に不満はないのだが、鼓童のモンドヘッドのような強烈な低音が入っているソフトを再生すると12cmコーンスピーカーの宿命で、振幅が半端でなく、スピーカーを壊しかねない。
そこで、AVシステムに追加した38cmウーハーのL-403EXをチャンネルデバイダーで分割して追加してみた。

チャンネルデバイダーはシンプルに金田式の6dBカットオフで、クロスオーバー周波数は100Hzにした。12cmフルレンジと38cmウーハーのちょっと変則的2wayシステムとなるわけで、音感バランスが取れるか心配したが、結果は良好だ。ただし、ちょうどよいバランスを見つけるのには苦労した。
できたシステムはイクリプス512の定位の良さと空間的広がりを損なわずに低域のレスポンスを伸ばすことができ、イクリプスの振幅も気にしなくて良くなった。
低音はやっぱり物量がものを言う。38cmクラスのウーハーになると低域の再生域も広がるが、空気感が圧倒的にリアルになる。そのためか大音量で聞く必要がなくなる。

例によってホワイトノイズを使って視聴位置での周波数特性を測定してみたのが以下だ。
100Hz付近のピークは視聴位置の部屋の影響と思われる。

イクリプス512の周波数特性、50Hzまでレスポンスがある
イクリプス512の周波数特性。12cmフルレンジにしては低域までレスポンスがある。近距離の視聴なら低音の量感は十分だ。

100Hzカットのイクリプス512の周波数特性、6dBオクターブカットなのでなだらかに低域が低下している
100Hzクロスオーバーのチャンネルデバイダーを通したイクリプス512の周波数特性。6dBオクターブカットなのでなだらかに低域が低下している。

100HzカットのL-403EXの周波数特性、6dBオクターブカットなのでなだらかに高域が低下している
100Hzクロスオーバーのチャンネルデバイダーを通したL-403EXの周波数特性。6dBオクターブカットなのでなだらかに高域が低下している。80Hzから40Hzまではほぼフラットだ。

イクリプス512にL-403EXを追加した周波数特性、イクリプスのフルレンジ状態と比較して100Hz以下のレスポンスが大幅に改善されている
イクリプスにウーハーを追加したシステムの特性。
イクリプスのフルレンジ状態と比較して100Hz以下のレスポンスが大幅に改善されている。

Amazonのアコースティックリバイブの検索結果

楽天のイクリプススピーカーの検索結果

トラックバック数:0、コメント数:0
このエントリーにコメント、トラックバックをする

火発トラブルで停電の危険性が高い北電の電力供給状況

2014年1月18日(土)
1月13日の午前4時10分に北電の電力供給状況が97.95%となっていたことをツイッターで知った。
この日はトラブルで点検中の出力70万キロワットの苫東厚真発電所4号機が応急処置を終えて復旧した日であるが、その時刻は午前10時35分頃のようだ。(1月13日の北電の電力供給状況はこちら
もし何らかの事故が発生したり、急激な電力需要が発生したりしていたら大規模な停電が発生していただろう。不思議なことに、この危機的状況をどのマスコミも報道しなかったようである。
出力70万キロワットの火発が復旧したため、これ以降は安定した供給状況となっているが、火発復旧前の供給能力は536万キロワットであったが、13日以降この供給状況を超える状況は何度もあり、18日の今日も午前4時15分に536万キロワットを記録している。電力供給状況が依然として非常に危険な状態であることにかわりはない。

この状況を改善する手段はもちろん泊原発の再稼働であるが、残念ながら北海道の電力需要が一番多い今の時期に再稼働は無理な状況だ。
大々的に謳われていた太陽光発電はこの危機的状況の改善には何の役にも立っていない。
今年に入ってからの消費電力量を見てみると、ざっと午前4時前後と午後18時前後がピークとなっているようだ。
この時間帯は太陽光発電の発電量はゼロだ。
1月11日の日経電子版には再生エネ、原発6基分が発電開始 太陽光が97%など言う勇ましい記事があるが、いまだに設備容量のkwと発電量のkwhをわざと混同させているとしか思えない内容で太陽光発電をヨイショしている。

実際問題としてはこの危機的状況を乗り越えるには節電以外に方法がないのが実情だと思う。
とりあえず、自宅ではタイマーでの朝のストーブの点火を止めることにした。
マスコミは北海道の冬の電力需給についてもっと真剣に報道すべきだと思う。

Amazonの家庭用蓄電池の検索結果

楽天市場の家庭用蓄電池の検索結果

トラックバック数:0、コメント数:3
このエントリーにコメント、トラックバックをする

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

札幌生活トップ



更新記録

最近のコメント

フィードアイコンAtomフィードを取得
フィードアイコンRSSフィードを取得

管理人NAO
プロフィール

札幌在住の1958年生まれの男。
東京のコンピュータ会社に入社。汎用大型コンピュータのハードウェア保守一筋30年。その後札幌に戻る。
仕事に疲れ早期退職プランで退社し現在に至る。
管理人へのメールはこちらから
meiwaku-life@my-sapporo.com
迷惑メール防止のため"meiwaku-"を削除の上コピーしてお使いください。

サイト検索

勝手に応援
札幌の個人事業者

Mac、iPhone、iPod touchのアプリケーション開発の快技庵
Mac、iPhone、iPod touch
のアプリケーション開発
快技庵

次世代顔文字ツールSmileSender
笑顔を作り笑顔を送る
新世代 顔文字ツール
SmileSender

青空文庫読むなら豊平文庫
青空文庫読むなら
豊平文庫

へんなもの屋
禁煙グッズのへんなもの屋

フランス直輸入の
セレクトショップ
FORTUNA

林啓一が作る紙工作のページ

スポンサー広告

ちょっと一息
ネットでお買い物

楽天市場でお買い物
ネットで買えば断然お得!
お買い物なら楽天市場

楽天トラベル
【日本最大級の旅行サイト】
楽天トラベル


Amazonでお買い物


【Yahoo!ショッピング】
豊富な品揃え!
探しやすい!



Yahoo!オークションでリユース

デル株式会社
デルオンラインストア


マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!